スタッフブログ
肩こりのストレッチ方法は?|上尾市、蓮田市のひかり整骨院
肩こりのストレッチ方法は?
肩こりとは|上尾市・蓮田市にあるひかり整骨院
肩こりとは、日本人の多くの人が経験する不快な症状で、肩や首周りに感じる筋肉の緊張や痛みを総称して指します。
主な原因としては、長時間のデスクワークやスマートフォン・ノートパソコンの使用、悪い姿勢、運動不足、ストレスなどが挙げられます。
これらの原因によって、肩周りの血流が悪化し、筋肉が硬直することで肩こりが生じます。
肩こりは一時的なものや慢性的なものまでさまざまですが、放置すると痛みが悪化し、頭痛や全身の倦怠感といった他の不調を引き起こすこともあります。
そのため早期の治療が大切になります。
なぜ肩こりが起こるのか|上尾市・蓮田市にあるひかり整骨院
肩こりが起こる主な原因は、筋肉の緊張と血行不良が多く影響しています。
長時間のデスクワークやスマートフォン・ノートパソコンなどの使用、悪い姿勢などにより、肩や首周りの筋肉が過度に緊張し、硬直し血液循環が悪くなることによって発生します。
特に、うつむいた姿勢が続くと、頭の重さ(3〜5kg)を支えるために首や肩の筋肉に大きな負担がかかり、筋肉の疲労が蓄積され血流が悪くなります。
さらに、ストレスも肩こりの一因の一つと考えられています。
ストレスによる自律神経の乱れは、血管を収縮させて血流を悪化させます。
これにより、筋肉に酸素や栄養が行き渡らなくなり、コリや痛みを引き起こします。
また、運動不足も肩こりを招く要因の一つです。
筋力が低下すると正しい姿勢を保つのが難しくなり、肩や首への負担が増します。
これらの原因が複合的に作用し、慢性的な肩こりとなるケースも少なくありません。
ストレッチとは|上尾市・蓮田市にあるひかり整骨院
ストレッチとは、筋肉を伸ばし柔軟性を高めるための運動を指します。ストレッチには以下のような効果があります:
1血流の改善
ストレッチは血流を促進する効果があり、肩こりや疲労感の軽減に効果的です。
筋肉をゆっくり伸ばすことで、筋肉内の血管が広がり、酸素や栄養がより多く末梢に運ばれるようになります。
これにより、疲労物質や老廃物の排出も促進され、筋肉の緊張が緩和されます。
ストレッチは副交感神経を刺激し、リラックス効果も得られるため、全身の血流がさらに向上します。
定期的なストレッチを習慣化することで、血流が良好な状態を保てるようになり、肩こりの予防にも効果的です。
2筋肉の柔軟性向上
ストレッチは筋肉の柔軟性を高めるために効果的な方法です。
筋肉は運動不足や長時間の同じ姿勢によって硬くなりやすく、その状態が続くと関節の動きが制限され、姿勢の崩れや肩こり、腰痛などを引き起こす可能性があります。
ストレッチを行うことで筋繊維が徐々に伸び、柔軟性が向上します。
柔軟な筋肉は、動作時の負担を分散しやすく、怪我のリスクを軽減します。
また、関節の可動域が広がるため、身体の動きがスムーズになり、日常生活や運動パフォーマンスの向上につながります。
特に肩や首周りの柔軟性を高めると、肩こりや筋肉の張りを予防しやすくなります。
継続的にストレッチを行うことで、筋肉が柔らかく健康的な状態を保てるようになります。
3リラックス効果
ストレッチには、身体だけでなく血流の改善によって自律神経が整い、心をリラックスさせる効果があります。
ゆっくりとした動きで筋肉を伸ばすことで、副交感神経が優位になり、緊張やストレスが和らぎます。
この神経の働きにより、心拍数が低下し、呼吸が深く穏やかになるため、心身が落ち着いた状態へと導かれます。
また、ストレッチは体の感覚に意識を向ける「マインドフルネス」の効果も持っています。
筋肉の伸びを感じながら行うことで、日常生活の忙しさや悩みから一時的に解放される時間を作れます。
この過程で、精神的な疲労感が軽減され、気持ちがリフレッシュされるのです。
特に寝る前に行うストレッチは、深い眠りを促進する効果も期待できます。
リラックス状態を作り出すことで、より質の高い休息が得られるようになるため、心身ともに健やかな生活をサポートします。
肩こりのストレッチ方法は?|上尾市・蓮田市にあるひかり整骨院
肩こりを解消するための効果的なストレッチ方法をいくつかご紹介します。以下のストレッチを日常生活に取り入れてみてください。
①首の横伸ばしストレッチ
・椅子に座り、背筋を伸ばします。
・右手を頭の左側に置き、ゆっくりと右側に首を倒します。
・そのまま10秒から15秒キープし、反対側も同様に行います。
このストレッチは、首から肩にかけての筋肉を伸ばし、肩こりを軽減します。
②肩回し運動
・両肩を前から後ろに大きく回します。
・反対方向にも10回ずつ行います。
※ゆっくり大きく行っていきましょう。呼吸を使いながら行うことがポイントです。
③肩甲骨ストレッチ
・両手を背中の後ろで組み、肩甲骨を引き寄せるように胸を張ります。
・そのまま10秒キープします。
・肩甲骨を寄せて、緩めてを何回か行っていきます。
・肩甲骨周りをほぐすことで、肩こりの根本原因である筋肉の硬直を緩和します。
④猫背改善ストレッチ
・壁に背中をつけ、両手を頭の上に伸ばします。
・ゆっくりと腕を上下に動かし、肩周りの筋肉を伸ばします。
猫背を改善することで肩こりの血液循環が良くなり再発を防ぐ効果があります。
ストレッチによる肩こり症状の変化|上尾市・蓮田市にあるひかり整骨院
ストレッチを継続的に行うことで、肩こりの症状に変化が見られます。
ストレッチは血流を促進するため、肩や首周りの筋肉に溜まった疲労物質や老廃物が排出されやすくなります。
これにより、筋肉の緊張が緩和され、肩こり特有の重だるさや痛みが軽減されるのです。
また、ストレッチによって筋肉の柔軟性が向上することで、硬くなった筋肉がほぐれ、肩甲骨や関節の動きがスムーズになります。
柔軟性の改善は、肩や首への負担を減らすだけでなく、正しい姿勢を維持しやすくする効果もあります。姿勢が良くなると、血流の流れが悪くなることが少なく肩こりが起きにくくなる
さらに、ストレッチのリラックス効果は、精神的なストレスによる肩こりを和らげるのに役立ちます。
深い呼吸とともに筋肉を伸ばすことで、心身がリラックスした状態になり、慢性的な肩こりが解消されやすくなります。これらの要素が相乗的に作用し、肩こりの改善と予防につながるのです。
ひかり整骨院の治療法|上尾市・蓮田市にあるひかり整骨院
上尾市・蓮田市にあるひかり整骨院では当院独自の『ニュートライズ療法』で身体の不調に対して治療を行っています。
全身の動きを確認して肩こりの症状の原因がどこから来ているかを探し、患者様一人一人にあったオーダーメイドの治療を行っていきます。
動きや姿勢が崩れると血液の循環が悪くなり、老廃物がたまりやすくなり症状が起きやすくなります。
ストレッチやマッサージ・PNF・神経ストレッチなどリハビリトレーニングなどを行い身体の状態を治療していきます。
上尾市・蓮田市にお住まいの方で、お身体の不調でお悩みの方は一度、上尾市・蓮田市にあるひかり整骨院にご連絡ください。
執筆者:資格/柔道整復師
総院長 山田 弘喜
ひかり整骨院総院長の山田弘喜です。
学生の頃から様々なスポーツを経験し、多くの怪我に悩まされ練習参加や試合出場ができず悩んできました。また、痛みにより日常生活にも支障をきたすことも経験しました。
日々の生活の中で痛みや不調を抱え、苦しんでいる方は多くいると思います。 そんな方を助けたい、少しでも手助けができればと思ってます。