腱鞘炎
- 手のひらの指の付け根が腫れている・痛む
- 指の曲げ伸ばしをすると引っかかり、カクカクする
- 親指を動かすと手首が痛む
- 物をつかむと腕や肘が痛む
- どこに行っても良くならない
腱鞘炎はなぜ起きるのか?|埼玉県 ひかり整骨院
腱鞘炎(けんしょうえん)は家事や育児、仕事、スポーツなどで手指を使い過ぎることが原因となって起きますが、女性ホルモンの低下も原因になっています。
また、スマートフォンの使い過ぎによる腱鞘炎も増えています。
腱鞘炎は女性に非常に多く発生し、特に妊娠出産期、更年期に多いです。
腱鞘(けんしょう)とは、筋肉と骨をつなぐ腱を包む部分です。鞘(さや)という字が表すように筒状になっていて、中に腱が通って鞘の中を腱が動きます。
手指を使う時に腱と腱鞘がこすれ合いますので、摩擦が多すぎたり、ホルモンの働きが低下して腱と鞘の間の滑りが悪くなり、腱や腱鞘が腫れたり、傷付いたりします。
腱鞘炎はパソコンでの作業、楽器の演奏、文字の書きすぎ、手をよく使う仕事の人などに良く起こります。
そして女性ホルモンの影響もあり、更年期以降の女性や妊娠・出産期の女性にも多く見られます。
乳がんの治療中にも女性ホルモンが低下し、腱鞘炎が起きやすくなります。
糖尿病、人工透析、関節リウマチの方では、末梢の血液の滞りや炎症を起こすと治りにくいことが原因となって腱鞘炎が起こりやすくなります。
腱鞘炎が治らない・悪化する理由は?|埼玉県 ひかり整骨院
腱鞘炎の治療では、痛い部分の安静と固定、鎮痛薬(飲み薬・注射)が行われます。
固定にはテーピングやシーネ(添え木のようなもの)が使われます。
それらの治療を行なっても悪化する、再発を繰り返すといった場合には手術が行われます。
腱鞘炎は安静にしていると炎症がおさまってきて痛みが軽減していきます。
ここで治ったと勘違いをして、手指を使うと再発してしまいます。
その時に「手を使うと多少痛むけど使えなくもない」という判断をして手指を使ってしまい重症化してしまうケースが多いです。
再発を繰り返すと腱鞘炎の炎症が慢性化してしまい、非常に治りにくくなります。
長期の手指の痛みはRSD(反射性交感神経性ジストロフィー)にもつながりかねず、RSDになると患部だけでなく、腕全体や肩、首にまで痛みやしびれが起きてしまいます。
また、炎症や痛みが長期間にわたると心身のバランスが崩れ、体の運動機能が上手く働かなくなったり、痛みやしびれなどの症状をはじめ、様々な体の不調が出てきます。
この状態をマルファンクションといいいます。
マルファンクションは慢性的な炎症や痛みの根本的な大きな原因のひとつであることが多いです。
この状態を改善しないと腱鞘炎の痛みが治らない。悪化するということが起きます。
上尾市と蓮田市にあるひかり整骨院の腱鞘炎の施術方法とは?|埼玉県 ひかり整骨院
上尾ひかり整骨院と蓮田ひかり整骨院の長年の研究から開発された「ニュートライズ療法®」で腱鞘炎の痛みの原因となる筋肉、骨格、神経、姿勢などのバランスの崩れや関節の柔軟性の低下、腰骨、骨盤などのズレ(アライメントの不整)、筋筋膜性疼痛症候群や神経の滑走性の悪さ、脊椎や関節の不安定性などを調整して筋、関節をほぐし、関節の運動障害を解消、神経の滑走性を誘導し、腱鞘炎が再発しにくい姿勢と体を作っていきます。
ニュートライズ療法®とは
怪我・疾患・ストレス・出産などにより心身のバランスが崩れ、体の運動機能が上手く働かなくなると、腱鞘炎の痛みの症状をはじめ、様々な体の不調が出てきます。この状態をマルファンクションといいいます。
マルファンクション状態の体をひかり整骨院オリジナルの評価法で検査します。
検査結果に従ってオリジナルの精密なストレッチ、神経ストレッチ、神経スラスト、マッサージ、筋膜リリース、運動療法などを用いて、多くの痛み、機能障害の原因である筋、腱の動きの悪さを解消し、関節可動域・姿勢・運動を正常化してニュートライズ・中立化し不調を解消。
そして筋力を増強することでニュートライズした体を維持していく根本治療を目指します。
腱鞘炎の痛みや肩の動きの悪さでお困りの方は今すぐ上尾ひかり整骨院、蓮田ひかり整骨院にお電話ください。

執筆者:資格/柔道整復師
総院長 山田 弘喜
ひかり整骨院総院長の山田弘喜です。
学生の頃から様々なスポーツを経験し、多くの怪我に悩まされ練習参加や試合出場ができず悩んできました。また、痛みにより日常生活にも支障をきたすことも経験しました。
日々の生活の中で痛みや不調を抱え、苦しんでいる方は多くいると思います。 そんな方を助けたい、少しでも手助けができればと思ってます。