顎関節症
- 顎が痛い
- 口が開きにくい
- 口を開けたり閉じたりする時に顎から音がする
- お医者さんでは「異常なし」だけど困っている
- どこに行っても良くならない
顎関節症はなぜ起きるのか?|埼玉県 ひかり整骨院
顎関節症の原因は不明な事が多く、環境、仕事や生活、体質など要因が複雑に絡まり合って発症します。(社団法人日本顎関節学会)
日常生活からの原因としては、緊張する仕事、忙しい生活、緊張する人間関係、固いものを噛む、長い時間噛む、楽器演奏、長時間のパソコン作業、重量物の運搬などがあります。
歯ぎしり、姿勢、噛み合わせ、関節の形なども顎関節症の発症に関係していて、顎の筋肉(そしゃく筋)の機能障害、睡眠障害との関連もあります。
顎関節症の主な症状としては、顎を動かした時の顎と周囲の痛み、雑音がする、口が開かない、開き辛いというものがあります。男性の約15%、女性の約21〜24%に顎関節症の疑いがあります。
顎関節症の分類
- ⒈顎を動かすそしゃく筋の痛み(咀嚼筋痛障害・Ⅰ型)
顎の筋肉が上手く動かないことで痛みや機能障害が起こります。 - ⒉顎関節の痛み(顎関節痛障害・Ⅱ型)
顎関節にある滑膜(かつまく)軟骨、靭帯(じんたい)などが傷んだり、炎症を起こします。 - ⒊顎関節の軟骨のずれや損傷(顎関節円板障害・Ⅲ型)
顎関節症の6~7割はこの円板障害型といわれています。MRI(磁気共鳴画像診断装置)検査により診断することが出来ます。 - ⒋顎関節の変形(変形性顎関節症・Ⅳ型)
顎関節症の痛みが治らない・悪化する理由は?|埼玉県 ひかり整骨院
顎関節症には様々な形があり、それによって対応方法も変わってきますので、治療ではまず口腔外科、整形外科などの顎関節症専門医などの診断、治療を受けることが大切です。
現在のところ顎関節症は原因が解明されていない疾患です。
このことが顎関節症の痛みが治りにくい、治らない理由ということが言えると思います。
顎関節の治療でまず大切になるのは、不可逆的(元に戻せない)な治療を安易にしないという事が第一にあげられます。
原因の追求をあまりせず、歯を削ったり、手術をしたりしない、という事が重要となります。
アメリカ歯科研究学会(AADR)、日本補綴(ほてつ)歯科学会の声明では、「正当化できる特定の証拠がない限りは、顎関節症の治療の第一選択は、保存的で可逆的かつ証拠に基づく治療法とすることが強く求められる。
多くの顎関節症の自然経過を調べた研究により、顎関節症は時間経過とともに改善し、保存的療法の多くがほとんどの侵襲的な治療法と少なくとも同程度の効果があることが証明されている。」と言っています。
顎関節症で治るもののほとんどは鎮痛消炎薬やリハビリ、マウスピースなどの治療で治すことが出来るということです。
顎関節症が長く続くと痛みや違和感のために心身のバランスが崩れ、体の運動機能が上手く働かなくなったり、咬筋の機能障害などをはじめ、様々な体の不調が出てきます。
この状態をマルファンクションといいいます。
マルファンクションは顎関節症の根本的な原因のひとつであることがあります。
この状態を改善しないと顎関節症の症状が治らない・悪化するということが起きます。
上尾市と蓮田市にあるひかり整骨院の顎関節症の施術方法とは?|埼玉県 ひかり整骨院
上尾ひかり整骨院と蓮田ひかり整骨院の長年の研究から開発された「ニュートライズ療法®」で顎関節症の原因となる筋肉、骨格、神経、姿勢などのバランスの崩れや関節の柔軟性の低下、腰骨、骨盤などのズレ(アライメントの不整)、筋筋膜性疼痛症候群や神経の滑走性の悪さ、脊椎や関節の不安定性などを調整して筋、関節をほぐし、関節の運動障害を解消、神経の滑走性を誘導し、顎関節症が再発しにくい姿勢と体を作っていきます。
ニュートライズ療法®とは
マルファンクション状態の体をひかり整骨院オリジナルの評価法で検査します。
検査結果に従ってオリジナルの精密なストレッチ、神経ストレッチ、神経スラスト、マッサージ、筋膜リリース、運動療法などを用いて、多くの痛み、機能障害の原因である筋、腱の動きの悪さを解消し、関節可動域・姿勢・運動を正常化してニュートライズ・中立化し不調を解消。
そして筋力を増強することでニュートライズした体を維持していく根本治療を目指します。
顎関節症でお困りの方は今すぐ上尾ひかり整骨院や蓮田ひかり整骨院にお電話ください。

執筆者:資格/柔道整復師
総院長 山田 弘喜
ひかり整骨院総院長の山田弘喜です。
学生の頃から様々なスポーツを経験し、多くの怪我に悩まされ練習参加や試合出場ができず悩んできました。また、痛みにより日常生活にも支障をきたすことも経験しました。
日々の生活の中で痛みや不調を抱え、苦しんでいる方は多くいると思います。 そんな方を助けたい、少しでも手助けができればと思ってます。