受付時間

蓮田院

蓮田院

蓮田院

上尾院 0487782182

上尾院

上尾院

自律神経失調症

こんな症状でお悩みではありませんか

  • 疲れやすい、だるい
  • めまい、ふらつき
  • のぼせ、冷え
  • 原因不明の不快症状や痛みが複数ある
  • 病院では「異常なし」だけどつらい

自律神経失調症はなぜ起きるのか?|埼玉県 ひかり整骨院

生命活動(呼吸、体温調節、心臓の活動、消化活動など)を安定して動かしていくために活動しているのが自律神経(じりつしんけい)です。

自律神経は自分の意思とは関係なく、24時間、自動的に活動している生命を維持するために欠かせない働きです。

自律神経は交感神経と副交感神経が自動車のアクセルとブレーキのように働き、心身の働きが極端にならないように調節しています。

自律神経失調症は、自律神経の交感神経と副交感神経のバランスが崩れた時に起きる病気で、女性に多いです。

症状は、だるさ、頭痛、めまい、耳鳴り、口の渇き、のぼせ、冷え、ふらつき、痛み、しびれ、イライラ、不安、落ち込みなど、様々な症状が複数起こり、症状も増えたり減ったり、良くなったと思ったら悪化したり、ということを繰り返すことが特徴です。

自律神経失調症の原因は身体の内部と外部に分けられます。

刺激を感じやすい体質や性格(まじめ、几帳面、HSP( Highly Sensitive Person)、HSC (HSChild)など)、男性・女性ホルモンの乱れは身体の内部の原因、仕事や家庭からの刺激(心身の疲れ過ぎなど)は外部の原因です。

甲状腺機能異常症、糖尿病は自律神経失調症を起こしやすいです。

これらの病気が潜んでいる場合もありますので注意が必要です。

自律神経失調症が治らない・悪化する理由は?|埼玉県 ひかり整骨院

自律神経失調症の治療

  • ・つらい症状を緩和するお薬
  • ・生活リズムや環境を整える治療
  • ・ストレスとの付き合い方や自分の性質を理解するための治療

自律神経失調症の治療では、その方に起きているストレス反応の根本的な原因を探っていくことが大切です。

症状がひどい時には、原因が見えにくいことが多いので治療を進めていきながら少しずつ探っていきます。

自律神経のバランスを崩してしまった原因としては、ストレスそのものの大きさ(環境の要因)ストレスの受け止め方(本人の要因)の2つの面を考えなければいけません。

コップ(本人のストレス許容量)とコップの中の水(ストレス量)と考えたときに、コップがいっぱいになって、水がコップからあふれてしまった状態が自律神経失調症になります。

コップの大きさが問題なのか、水の量が多すぎるのが問題なのかを丁寧に探っていくことが治療をする上でとても大切なのですが、それを自分だけで探し当てるのは非常に困難です。

そして多くの場合では、お薬だけ、生活だけ、ストレスの調整だけの治療といった一方向だけからの治療で治すのは難しいです。

原因の特定や治療のバランス調整が難しい、治療においてセルフコントロールが大切だが自律神経失調症になる方は、もともとセルフコントロールが上手ではないといったことが自律神経失調症がなかなか治らない、悪化するということにつながります。

また、自律神経失調症になると、身体が緊張状態になったときになかなか緩まなくなってしまいます。

また気分の落ち込みなどから姿勢や歩行が崩れるということも起きます。

心身のバランスが崩れていますので、運動機能が上手く働かなくなったり、不調が悪化したりします。

この状態をマルファンクションといいます。

マルファンクションは慢性的な不調の根本的な大きな原因のひとつであることが多いです。

このマルファンクションの状態を改善しないと手足のしびれや痛みが治らない、悪化するということが起きます。

上尾市と蓮田市にあるひかり整骨院の自律神経失調症の施術方法とは?|埼玉県 ひかり整骨院

自律神経失調症にはマッサージやジョギングなどの有酸素運動、ストレッチ、筋力トレーニングが有効であるという研究が多くあります。

上尾ひかり整骨院と蓮田ひかり整骨院の長年の研究から開発された「ニュートライズ療法®」で長引く自律神経失調症の不調の原因となる筋肉、骨格、神経、姿勢などのバランスの崩れや関節の柔軟性の低下、腰骨、骨盤などのズレ(アライメントの不整)、筋筋膜性疼痛症候群や神経の滑走性の悪さ、脊椎や関節の不安定性などを調整して筋、関節をほぐし、関節の運動障害を解消、神経の滑走性を誘導し、自律神経失調症の症状が再発しにくい姿勢と体を作っていきます。

ニュートライズ療法®とは

怪我・疾患・ストレス・出産などにより心身のバランスが崩れ、体の運動機能が上手く働かなくなると、自律神経失調症の症状をはじめ、様々な体の不調が出てきます。この状態をマルファンクションといいいます。

マルファンクション状態の体をひかり整骨院オリジナルの評価法で検査します。

検査結果に従ってオリジナルの精密なストレッチ、神経ストレッチ、神経スラスト、マッサージ、筋膜リリース、運動療法などを用いて、多くの痛み、機能障害の原因である筋、腱の動きの悪さを解消し、関節可動域・姿勢・運動を正常化してニュートライズ・中立化し不調を解消。

そして筋力を増強することでニュートライズした体を維持していく根本治療を目指します。

長引く自律神経失調症の症状でお困りの方は今すぐ上尾ひかり整骨院、蓮田ひかり整骨院にお電話ください。

執筆者:資格/柔道整復師
総院長 山田 弘喜

ひかり整骨院総院長の山田弘喜です。
学生の頃から様々なスポーツを経験し、多くの怪我に悩まされ練習参加や試合出場ができず悩んできました。また、痛みにより日常生活にも支障をきたすことも経験しました。
日々の生活の中で痛みや不調を抱え、苦しんでいる方は多くいると思います。 そんな方を助けたい、少しでも手助けができればと思ってます。

お問い合わせ

蓮田院

  • title
  • 蓮田院
  • 蓮田院
  • 蓮田院
  • 住所:埼玉県蓮田市御前橋2-2-3
  • title
  • 上尾院 0487782182
  • 上尾院
  • 上尾院
  • 住所:埼玉県上尾市谷津2-2-2