受付時間

蓮田院

蓮田院

蓮田院

上尾院 0487782182

上尾院

上尾院

耳鳴り

こんな症状でお悩みではありませんか

  • 耳鳴りとめまいが繰り返し起きる
  • 目がまわる
  • ふわふわと雲の上を歩いている感じがする
  • 耳鳴りがしたり聞こえが悪くなったりする
  • どこに行っても良くならない

耳鳴りはなぜ起きるのか?|埼玉県 ひかり整骨院

耳鳴り(耳鳴・じめい)の主な原因として、加齢、大きな騒音、耳あか、お薬などがあります。

周囲に明らかな音源がないのに音を感じます。耳なりで聞こえる音は「キーン」という金属音や電子音のような高音や、「ボー」「ジー」という低い音など様々なものがあります。

耳鳴りは大きく2種類に分けられます。

  1. ⒈自覚的耳鳴(じかくてきじめい)
    ほとんどはこちらのタイプです。このタイプの耳鳴りは音の処理を担う脳の部位(聴覚皮質)の異常な活動によって引き起こされます。この異常な活動がどうやって起きるのかは分かっていません。
  2. ⒉他覚的耳鳴(たかくてきじめい)
    とても少ないです。耳の中の血管や周囲の筋肉の痙攣(けいれん)などが原因で実際に起きる雑音です。時には、注意して聴くと、本人以外にも耳鳴りの音を聴き取ることが出来ます。

耳鳴りの起こり方は耳鳴りが起きたり収まったりを繰り返す場合と、持続的にずっと耳鳴りが起きる場合がある。

ごく軽い耳鳴りでも気になる症状で、大きな苦痛となることも多く、抑うつを来すこともあります。

また、ストレスで症状が悪化します。

耳鳴りはほとんどの場合、難聴もあります。

耳が悪くなることで脳に音の情報がわずかしか届かなくなり、脳は音をもっと良く聴き取ろうと敏感になります。

その状態が続くうちに実際の音がなくても回路が固定されてしまい耳鳴りになります。

加齢と共に耳鳴りの頻度は高くなり、65歳以上の30%の方に耳鳴りがあるという調査があります。

注意が必要な耳鳴り

  • ・片耳だけに起こる耳鳴り
  • ・難聴以外の神経症状がある。特にバランスの維持が困難や歩行の困難といった症状が多いです。回転性のめまい、ものが見えにくい、言葉が出にくい、飲み込みしにくいなど。
  • ・拍動性の耳鳴り(脈拍に合わせて起こる耳鳴り)
    このような警戒が必要な症状が耳鳴りに合わせて見られる場合には、すぐに専門医、病院を受診して下さい。

耳鳴りが治らない・悪化する理由は?|埼玉県 ひかり整骨院

耳鳴りは長い間、原因不明の病気とされており、特に治療法がありませんでした。

近年では研究が進み、耳鳴りが発生したり悪化したりする仕組みが分かってきました。

しかし、決定的な治療方法はまだありません。現在の治療法の主なものは、ストレスコントロールと補聴器リハビリです。

難聴があり、耳鳴りが辛い場合には補聴器を使った治療が第一になります。

鍼灸(はり、きゅう)や漢方治療などもあります。

中国医学(漢方)では「腎は耳に開竅(かいきょう)する」と言うそうです。

腎は水分を体内に貯めたり、排泄したりする働きをします。また、骨、脳、耳つまり聴力に反映されやすいです。

また、耳は肝胆(西洋医学の肝臓、胆嚢とは少し違います)の経絡ともつがっていて、慢性の耳鳴りは腎の精(エネルギー)が虚弱することが主な原因と漢方では考えます。

血流音や呼吸音が聞こえたらストレスが原因となっている可能性があります。

血液が血管を流れる「ザーザー」という音(血管雑音)や心臓の音、のどの筋肉が収縮する時に起こる「コツコツ」、「スーハー」という呼吸音などが耳鳴りとして聴こえることがあります。これらはストレスによって一時的に起こっていることが多いです。

「耳鳴りの悪循環」

耳鳴りが悪化していく場合、脳に変化が起きています。

耳鳴りに敏感に感じ取ってしまうようになる変化です。

ヒトの反応の働きとして、環境に変化が起こると、そこに注意を向け、適応しようとするプログラムが備わっています。

身を守るために刺激に注意深く、敏感に反応してしまうのです。

耳鳴りでもそのようなことが起きます。

急に聴こえ始めた耳鳴りに対して敏感になった脳は、耳鳴りがしているかふどうか、いつも細心の注意を払うようになります。

耳鳴りが強く意識されてしまうことで、「このまま治らないのではないか」「耳鳴りのせいで仕事に集中できない」といった不安やイライラが強まります。

そういったストレスがさらに耳鳴りを悪化させる、という「耳鳴りの悪循環」が起きます。

「耳鳴りの悪循環」は自律神経(血管や内臓の働きを調整している神経)に強い影響を与えます。

不眠や動悸、冷や汗といった身体症状が起こることもあります。

上尾市と蓮田市にあるひかり整骨院のの施術方法とは?|埼玉県 ひかり整骨院

上尾ひかり整骨院と蓮田ひかり整骨院の長年の研究から開発された「ニュートライズ療法®」で耳鳴りの悪化の原因となる筋肉、骨格、神経、姿勢などのバランスの崩れや関節の柔軟性の低下、筋筋膜性疼痛症候群や神経の滑走性の悪さ、脊椎や関節の不安定性などを調整して筋、関節をほぐし、関節の運動障害を解消、神経の滑走性を誘導し、耳鳴りが再発しにくい姿勢と体を作っていきます。

ニュートライズ療法®とは

 

怪我・疾患・ストレス・出産などにより心身のバランスが崩れ、体の運動機能が上手く働かなくなると、耳鳴りなどの症状をはじめ、様々な体の不調が出てきます。この状態をマルファンクションといいいます。

マルファンクション状態の体をひかり整骨院オリジナルの評価法で検査します。

検査結果に従ってオリジナルの精密なストレッチ、神経ストレッチ、神経スラスト、マッサージ、筋膜リリース、運動療法などを用いて、多くの痛み、機能障害の原因である筋、腱の動きの悪さを解消し、関節可動域・姿勢・運動を正常化してニュートライズ・中立化し不調を解消。

そして筋力を増強することでニュートライズした体を維持していく根本治療を目指します。

耳鳴りの悪化でお困りの方は今すぐ上尾ひかり整骨院や蓮田ひかり整骨院にお電話ください。

執筆者:資格/柔道整復師
総院長 山田 弘喜

ひかり整骨院総院長の山田弘喜です。
学生の頃から様々なスポーツを経験し、多くの怪我に悩まされ練習参加や試合出場ができず悩んできました。また、痛みにより日常生活にも支障をきたすことも経験しました。
日々の生活の中で痛みや不調を抱え、苦しんでいる方は多くいると思います。 そんな方を助けたい、少しでも手助けができればと思ってます。

お問い合わせ

蓮田院

  • title
  • 蓮田院
  • 蓮田院
  • 蓮田院
  • 住所:埼玉県蓮田市御前橋2-2-3
  • title
  • 上尾院 0487782182
  • 上尾院
  • 上尾院
  • 住所:埼玉県上尾市谷津2-2-2