坐骨神経痛
- お尻から足にかけて痛みがある
- お尻から太ももの後ろ側や外側が突っ張ったり痛む
- ふくらはぎやすねが突っ張ったり痛い
- 座っているとお尻がズーンと痛くなる
- 右足と左足で感じが違う
坐骨神経痛の原因とは?|埼玉県 ひかり整骨院
坐骨神経痛の原因とはどんなものがあるのでしょうか?
・腰椎椎間板ヘルニア
腰骨(腰椎)の骨と骨の間にある軟骨(椎間板)が傷んで、外に飛び出したり、椎間板の中にある髄核という組織が外に飛び出します。時にはそれらが近くを通っている神経を圧迫して、神経症状(しびれや麻痺)を起こすこともあります。
・腰部脊柱管狭窄症
腰骨(腰椎)の加齢による変性によって、腰骨の中を通る神経のトンネルが狭くなり、中の神経が圧迫されることにより痺れや麻痺、血行障害などが起こる病気です。
・梨状筋症候群
お尻にある梨状筋(りじょうきん)という筋肉には坐骨神経が通ります。梨状筋が凝ったりして坐骨神経を圧迫し、痺れや麻痺が起こる病気です。
坐骨神経痛は、お尻から足の主に裏側に起きる痛みの総称です。
坐骨神経は背骨の腰の部分からお尻、太ももの後ろや外側を通って、ふくらはぎ、すね、足の先までつながっています。
坐骨神経痛の原因となる病気としては、腰部椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症、腰椎すべり症があります。
梨状筋症候群は骨盤内の梨状筋という筋肉が坐骨神経を圧迫することで痛みが起きます。
椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症は背骨の変性や変形によって坐骨神経が圧迫されて痛みやしびれが出るといわれています。
最近の研究ではそれとは違う説もあります。
神経を圧迫しても痛みが起きることはなく、筋筋膜性疼痛症候群が痛みの原因であるという説です。
これは筋痛症という様々な原因から筋肉が痛くなる病気で慢性化しやすいです。
慢性痛は神経障害性疼痛という神経が過敏になってしまう病名でも使われます。
筋筋膜性疼痛症候群は筋肉の緊張や脳が痛みを感じやすくなっている状態を解消すれば治ります。
最近では原因となる病気がないのに坐骨神経痛が起きるケースが急激に増えています。パソコン業務が増え、同じ姿勢で長い時間座ってお仕事ということが多くなりました。姿勢も崩れやすく、そういったことが原因となっているようです。
坐骨神経痛の痛みで体に起きていること|埼玉県 ひかり整骨院
坐骨神経痛は病名ではありません。
殿部~太もも後面、外側や脛(スネ)にかけて痛みがある場合に坐骨神経痛と言われます。
脊椎脊髄病用語事典には「腰仙部坐骨神経痛の支配領域、すなわち殿部、下肢後面あるいは外側面へ放散する疼痛自体、あるいは疼痛を呈する症候群の総称」と記載されています。
坐骨神経痛は腰の骨から膝の上部分まで伸びている神経の集まりです。
膝より下の部分ではいくつかの神経に分かれて足の先まで伸びます。
この長い坐骨神経のどこかの部分で障害が起きて坐骨神経痛になります。
坐骨神経痛ってよく分からない!
病院などで坐骨神経痛と診断されるものの中には、原因となる病気が特定されていないが坐骨神経に痛みがあるので「とりあえず病名をつけるという目的」で坐骨神経痛と診断されることがあるようです。
これが坐骨神経痛を分かり難くしている一つの要因となっていると思います。
整骨院で治療すべき坐骨神経痛
坐骨神経痛かな?と思ったらまずは脊柱、神経の専門医がいる病院や整形外科の診断を受けることをお勧めします。
原因が分かり病院で治療したが治らない、再発を繰り返す。または、大きな病気はないが原因がよく分からない。このような場合には整骨院で治療を受けて下さい。
このようなケースでは筋筋膜性疼痛症候群が坐骨神経痛の原因であることが多いです。
筋筋膜性疼痛症候群の治療にはマッサージや姿勢矯正、運動療法などのリハビリ、慢性疼痛治療のためのリハビリや生活習慣の改善などが必要で、これからの治療は整骨院で受けることが出来ます。
【状況別】坐骨神経痛の治療方法
セルフケア
運動-無理のない範囲でウォーキングやラジオ体操などを行う。
ビタミンB12を摂る―しじみ、焼きのり、牛レバーにはビタミンB12が多く含まれています。ビタミンB12は神経痛の治療薬として病院で処方されます。
鎮痛剤の服用
軽度で痛みの少ない坐骨神経痛であれば、適切なセルフケアを行うことにより治ることがあります。
しかしセルフケアをしても痛みが治らない、悪化するという場合にはなるべく早く専門医の診察や必要な検査を受けましょう。
病院に行く
セルフケアをしてみたが症状が変わらない、または悪化するなどの場合にはなるべく早く脊柱、神経の専門医の診察と検査を受けるのが良いでしょう。
病院では痛みに対する投薬治療が中心です。
痛みを緩和する薬の服用(飲み薬や貼り薬)や局所麻酔・ステロイドのブロック注射などを行います。
整骨院に行く
病院に通院していたがリハビリをしっかりやりたい、セルフケアが難しいので手伝って欲しい、根本的に治療したい、アレルギーがあり麻酔注射をしたくない、あまり薬は飲みたくない、注射は怖い、セルフケアでも大丈夫そうだけど不安、といった場合には整骨院で治療するのが良いでしょう。
整骨院では坐骨神経痛が原因で起こる様々な症状を解消することを目的に、マッサージや整体、姿勢矯正、EMS、ストレッチ、リハビリトレーニング、栄養改善、生活習慣改善サポートなどを行います。
しかし、整骨院によっては整体治療のみ、マッサージ治療のみ、怪我の治療のみといったところもあるため、統合治療を行う整骨院を選ぶことがとても大切です。
整骨院での治療は日本古来からの柔道整復術、整骨術を基本とし、様々な整体術、西洋医学、東洋医学を取り入れた体に優しい自然療法です。
坐骨神経痛が治らない、悪化する原因とは?|埼玉県 ひかり整骨院
「マッサージ」
「シップ」
「痛み止めの服用」
このような処置を行うと一時的には良くなりますが、坐骨神経痛は再び出現します。
これらの治療はあくまでも「今の痛み」に対しての治療です。今の痛みが一時的に良くなっても、痛みの根本的な原因を治さないと何度も再発、悪化してしまうなどということになります。
ひかり整骨院では、坐骨神経痛が再発しない身体作りをします。
いち早く痛みを取る施術をしながら根本的な原因となるこりや歪みなどを取り除いていきます。
中高年の健康な男女の6割に椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄があると言われています。
つまり、これらは腰痛や坐骨神経痛の長引く痛みの原因にはなっていないということを表しています。
坐骨神経痛と腰椎椎間板ヘルニアの治療を受けた283人の患者を対象にした調査で、MRI画像と治療経過の関連を検証した結果、MRI検査でのヘルニアのある無しに関わらず8割以上が良好な経過でした。
別の調査では、脊柱管狭窄症の手術を受けた患者さんを7年〜10年の追跡調査した結果、25%が再手術、30%が重度の腰痛を訴え、50%以上が200メートルも歩くことが出来なかったことが明らかにされました。
坐骨神経痛では神経が通っている部位の中で神経の滑走性(筋肉や神経の滑らかさ)が悪くなっていて、滑走性の悪さが痛みやしびれを作り、それをさらに増悪させる大きな要因のひとつになっていると考えられています。
また、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症、腰痛などをきっかけにしてお尻や太ももの筋肉、同時に腰、股関節、膝関節が硬くなりますが、その硬さを放置することによって筋筋膜性疼痛症候群が起きることにより坐骨神経痛が悪化します。
一般的に、神経が障害されて出る痛みは治りにくいことが多く、痛みが悪化してしまう方も一定数いらっしゃいます。
その理由として、痛みの原因のひとつとして考えられる筋筋膜性疼痛症候群や神経の滑走性の悪さに対しての治療がされないことがあげられます。
また、心身のバランスが崩れ、体の運動機能が上手く働かなくなったり、坐骨神経痛などの症状をはじめ、様々な体の不調が出てきます。
この状態をマルファンクションといいいます。
マルファンクションは坐骨神経痛の根本的な大きな原因のひとつであることが多いです。このマルファンクションの状態を改善しないと坐骨神経痛が治らない、悪化するということが起きます。
当院の坐骨神経痛の施術方法|埼玉県 ひかり整骨院
上尾ひかり整骨院と蓮田ひかり整骨院の長年の研究から開発された「ニュートライズ療法®」で坐骨神経痛の原因となる腰、お尻から足の筋緊張や関節の硬さを誘発する関節の歪みを調整し、筋、関節をほぐし、関節の運動障害を解消、坐骨神経の動きを滑らかにし、坐骨神経痛が再発しにくい姿勢と体を作っていきます。
ニュートライズ療法®とは
怪我・疾患・ストレス・出産などにより心身のバランスが崩れ、体の運動機能が上手く働かなくなったり、坐骨神経痛などの症状をはじめ、様々な体の不調が出てきます。この状態をマルファンクションといいいます。
マルファンクション状態の体をひかり整骨院オリジナルの評価法で検査します。
検査結果に従ってオリジナルの精密なストレッチ、神経ストレッチ、神経スラスト、マッサージ、筋膜リリース、運動療法などを用いて、多くの痛み、機能障害の原因である筋、腱の動きの悪さを解消し、関節可動域・姿勢・運動を正常化してニュートライズ・中立化し不調を解消。
そして筋力を増強することでニュートライズした体を維持していく根本治療を目指します。
☆痛みに対する施術(痛みを早く緩和する施術)
ひかり整骨院では坐骨神経痛によって起きている筋肉の凝りやこわばりを特定して筋膜リリースやマッサージなどにより施術を行います。この筋肉のこわばりのことを「トリガーポイント」といいます。このトリガーポイントをピンポイントで緩め、血流を良くすることによって痛みをいち早く緩和させます。
☆根本的な施術(再発させないための施術)
『腰椎椎間板ヘルニア』『悪い姿勢』
坐骨神経痛には様々な原因がありますが、根本的な原因として、姿勢、体の使い方の悪さがあり、それらを矯正し、また坐骨神経痛になったことにより起こった筋膜性疼痛症候群や心身のバランスの崩れを解消することにより根本的な改善をします。
ニュートライズ療法では坐骨神経痛の根本的な原因となっている心身のバランスの崩れを整え、その方がもともと持っている能力を十分に発揮できるようなコンディションを作るための施術として、精密なストレッチ、神経ストレッチ、神経スラスト、運動療法などを用いて、痛み、機能障害の原因である筋、腱の動きの悪さを解消し、関節可動域・姿勢・運動を正常化します。また、正常化したお体を維持するためのメンテナンスの施術やセルフケアのアドバイスも行っていきます。
坐骨神経痛でお困りの方は今すぐ上尾ひかり整骨院や蓮田ひかり整骨院にお電話ください。
Q&A|埼玉県 ひかり整骨院
Q.坐骨神経痛は痛みや痺れを放置したらまずいですか?
坐骨神経痛は、腰や臀部から下半身にかけて走っている神経なので、放置してしまうと日常生活に支障をきたす可能性があります。
そのため、適切な施術をすることが大切です。一度、蓮田・上尾ひかり整骨院へご相談ください。
Q.坐骨神経痛はすぐに良くなりますか?
坐骨神経痛は、坐骨神経が影響を受けている範囲や症状によって程度も異な利ます。
お身体の状態にあった施術をしていきます。
坐骨神経痛でお悩みの場合には、蓮田・上尾ひかり整骨院へご相談ください。

執筆者:資格/柔道整復師
総院長 山田 弘喜
ひかり整骨院総院長の山田弘喜です。
学生の頃から様々なスポーツを経験し、多くの怪我に悩まされ練習参加や試合出場ができず悩んできました。また、痛みにより日常生活にも支障をきたすことも経験しました。
日々の生活の中で痛みや不調を抱え、苦しんでいる方は多くいると思います。 そんな方を助けたい、少しでも手助けができればと思ってます。
患者様の声
M.M様 61歳 坐骨神経痛
1.当院に来院した時は、どんな時に、どのような痛みがありましたか?
おしりと右太ももの裏側がつってるような痛み(ズキズキ)で、車の運転中や仕事中、就寝時も痛くて寝れないくらいでしたが、2~3回通院してからは徐々になくなり、今では全くなくなったので、ほんとに感謝してます。(山崎先生に)
あの時は、「藁にもすがる」思いだったので、信じられないです。
2.治療を受けられて痛みはどのように変化しましたか?
・1年前の自転車事故のあとの後遺症(肩の痛み)や足のつけ根の痛みも良くなりました。
・右肩・腕が後ろに回らなかったので、下着のホックやエプロンの紐が結べなかったが、楽に出来るようになりました。
※肉体的な治療の他にも、愚痴や悩み事などもおしゃべりしながら聞いてくださったので、カウンセリングもしていただけた気がして、気が楽になり、ハッピーな気分になれました。
※免責事項:お客様個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません
T様 上尾 坐骨神経痛