受付時間

蓮田院

蓮田院

蓮田院

上尾院 0487782182

上尾院

上尾院

半月板損傷

こんな症状でお悩みではありませんか

  • ひざが腫れる
  • ひざが引っかかる感じがする
  • ひざが曲げづらい
  • 歩くときにひざに鈍い痛みを感じる
  • どこに行っても良くならない

半月板損傷はなぜ起きるのか?|埼玉県 ひかり整骨院

半月板(はんげつばん)は膝関節の大腿骨(ふとももの骨)と脛骨(けいこつ、ひざ下の骨)の間にある軟骨で、膝の内側、外側にあります。

膝関節のクッションとして働き、関節の安定性に役立っています。

半月板が損傷すると関節の動きに支障が起きて、膝の曲げ伸ばしの際に痛み、ひっかかりの症状が出ます。

さらに、膝に水(関節液)がたまったり、“ロッキング”という膝が急に動かなくなる状態になって一時的に歩けなるということが起きます。

半月板損傷はスポーツ活動で起きることが多いです。

また加齢によって傷つきやすくなっている半月板に外力が加わって損傷することもあります。

40歳以上ではつまずいた時など、ちょっとした外力でも半月板損傷が起こりやすくなります。

スポーツでは、膝関節に体重が乗った状態でのひねりや衝撃での単独の損傷と、膝関節の中にある前十字靭帯の損傷に合併して起きるものがあります。

スポーツ活動中に起きる半月板損傷の原因として、スクワット動作が正しく出来ない、というものがあります。

スクワット動作の時に膝が真っ直ぐ曲げられない、腰が曲がってしまう、重心がずれてしまう、ぐらつくなどの症状が起きると半月板損傷が発生する確率がとても高くなります。

スクワット動作が正しく出来ない要因として足首の硬さ、体幹筋(腹筋)の機能低下、体幹、下肢の総合的な機能不良(うまく動かせない、筋力不足)などがあります。

半月板損傷の痛みが治らない・悪化する理由は?|埼玉県 ひかり整骨院

半月板損傷の治療では、正確な診断と適切なリハビリが重要なポイントとなります。

まずは膝関節専門医の診断とリハビリの指導を受けて下さい。

半月板損傷は急性期の痛みがなくなると、痛み症状そのものはあまり出なくなるので治療やリハビリをしないで放置されることも多いです。

痛み症状は少なくなっても、膝がよく腫れる、膝が動かなくなる(ロッキング)、膝が曲げにくくなり、正座が出来なくなる、といった症状が起きて、そのまま放置していると、半月板の損傷が悪化していったり、変形性膝関節症に移行します。

治療に必要な安静期間を守れなかったり、必要なリハビリを充分に行えなかったりすると、急性期に安静にしていれば治るかもしれなかった半月板の傷が治らずそのままになってしまったり、悪化したりします。

また、半月板損傷によって膝や股関節などの関節運動が上手くいかなくなったり、姿勢が崩れます。

その結果、歩行やスクワッティング動作が崩れ、さらに半月板が痛むということが起きます。

そして膝関節の運動が上手く行かなくなることで股関節、腰といった周囲の関節や筋肉に負担がかかり、痛みの範囲が広がっていく、という悪循環が起きます。

半月板損傷には前十字靭帯損傷が合併していることも多いので注意が必要です。

正確な診断がされなかったり、充分なリハビリを受けることができない、自分でもリハビリすることが難しいといった場合には半月板損傷の痛みが治らない、悪化するといったことが起きます。

半月板損傷の治療ではリハビリが特に重要です。

また、肥満の軽減、筋力増強、関節可動域訓練、動きの改善などのリハビリも重要になります。

リハビリでは膝関節だけでなく、腰や骨盤の動き、膝や足関節も含めた体全体の動きや姿勢を良くする事、体幹筋力(腹筋)を働きやすくする、鍛えることが必要です。

しかしそういった全体にアプローチするリハビリを受けられる施設はなかなか見つける事が出来ない、リハビリを続けられないといったことがあり、半月板損傷の痛みが治らない、悪化するということになってしまいます。

痛みを抱えたままでいることにより、筋肉にこりが出来て、筋筋膜性疼痛症候群が起きたり、神経の滑走性が悪くなったりします。

また、心身のバランスが崩れ、体の運動機能が上手く働かなくなったり、腰痛などの症状をはじめ、様々な体の不調が出てきます。

この状態をマルファンクションといいます。

マルファンクションは半月板損傷から来る痛みの根本的な原因のひとつであることが多いです。

このマルファンクションの状態を改善しないと変形性股関節症の痛みが治らない。悪化するということが起きます。

上尾市と蓮田市にあるひかり整骨院の半月板損傷の施術方法とは?|埼玉県 ひかり整骨院

上尾ひかり整骨院と蓮田ひかり整骨院の長年の研究から開発された「ニュートライズ療法®」半月板損傷の痛みの原因となる筋肉、骨格、神経、姿勢などのバランスの崩れや関節の柔軟性の低下、腰骨、骨盤などのズレ(アライメントの不整)、筋筋膜性疼痛症候群や神経の滑走性の悪さ、脊椎や関節の不安定性などを調整して筋、関節をほぐし、関節の運動障害を解消、神経の滑走性を誘導し、半月板損傷の痛みが再発しにくい姿勢と体を作っていきます。

ニュートライズ療法®とは

怪我・疾患・ストレス・出産などにより心身のバランスが崩れ、体の運動機能が上手く働かなくなったり、半月板損傷の痛みなどの症状をはじめ、様々な体の不調が出てきます。この状態をマルファンクションといいいます。

マルファンクション状態の体をひかり整骨院オリジナルの評価法で検査します。

検査結果に従ってオリジナルの精密なストレッチ、神経ストレッチ、神経スラスト、マッサージ、筋膜リリース、運動療法などを用いて、多くの痛み、機能障害の原因である筋、腱の動きの悪さを解消し、関節可動域・姿勢・運動を正常化してニュートライズ・中立化し不調を解消。

そして筋力を増強することでニュートライズした体を維持していく根本治療を目指します。

半月板損傷でお困りの方は今すぐ上尾ひかり整骨院や蓮田ひかり整骨院にお電話ください。

執筆者:資格/柔道整復師
総院長 山田 弘喜

ひかり整骨院総院長の山田弘喜です。
学生の頃から様々なスポーツを経験し、多くの怪我に悩まされ練習参加や試合出場ができず悩んできました。また、痛みにより日常生活にも支障をきたすことも経験しました。
日々の生活の中で痛みや不調を抱え、苦しんでいる方は多くいると思います。 そんな方を助けたい、少しでも手助けができればと思ってます。

お問い合わせ

蓮田院

  • title
  • 蓮田院
  • 蓮田院
  • 蓮田院
  • 住所:埼玉県蓮田市御前橋2-2-3
  • title
  • 上尾院 0487782182
  • 上尾院
  • 上尾院
  • 住所:埼玉県上尾市谷津2-2-2