脊柱管狭窄症
- 歩くとお尻や足が痛くなるが休むとすぐ治る
- 腰やお尻、足の痛みが前かがみの姿勢にすると治る
- お尻や足の痛みやしびれが辛い
- 病院では脊柱管狭窄症と診断されたがリハビリをしていない
- どこに行っても良くならない
脊柱管狭窄症の原因とは?|埼玉県 ひかり整骨院
脊柱管狭窄症は主に腰の骨にある神経(馬尾、神経根)の通り道が狭くなり、お尻や足のしびれや痛み、冷感などの異常感覚、排尿障害(膀胱直腸障害)などが起きます。
その原因には様々なものがありますが、多くは加齢にともなう変化によるものです。
神経の近くにある椎間板の膨隆や椎間関節に出来た骨棘(骨に出来たトゲ)が神経の通り道を狭くすることがあります。
また、すべり症、特に腰椎変性すべり症は腰の骨がずれる事によって神経の通り道が狭くなって腰部脊柱管狭窄症となる場合があります。
他にも骨粗しょう症や脊柱周辺にできた腫瘍が原因となる場合もあります。神経が圧迫される場所によって3つの型があり、脊柱の中心にある脊柱管が狭くなって馬尾神経が圧迫されるものを「馬尾型」、脊椎から外に向かう神経根が圧迫されるものを「神経根型」、その両方が合わさったものを「混合型」と呼びます。
脊柱の変化、変性の程度には個人差が多く、日常生活の仕方で変性の進行程度が変わることも考えられますが、遺伝的な要素もあります。
脊柱管狭窄症の痛みが治らない、悪化する原因とは?|埼玉県 ひかり整骨院
まずは手術の必要があるのかどうか、専門医の診断を受ける必要があります。
手術しなければいけないものとしては、排尿障害(尿もれや尿が出にくい)、排便障害が起きている、筋力低下、筋萎縮(力が入りにくい、筋肉がやせてきた)が進行している場合です。
このような時は早く手術をして神経の圧迫を解放しないと、神経がダメージを受けてしびれが麻痺が治らなくなってしまう事もあります。
腰部脊柱管狭窄症では、足の症状、特に間欠性跛行(かんけつせいはこう)というのが特徴です。「立って歩き出すと足がしびれたり痛んだり、こわばったりして辛いが、腰を曲げて休むとすぐ治る」というのが間欠性跛行です。
この症状が両足あるいはお尻あたりから足全体がしびれてくるのものを馬尾性の間欠跛行といいます。また、片足のみが痛くなってくる神経根性の間欠跛行というもあります。
この間欠跛行がひどくなると歩行距離が段々短くなっていきます。
最初は2〜300m歩けていたのが、100m、50mになってしまいます。
症状がさらに進むと安静にしていてもしびれる、足の裏に何か張り付いている感じがするというような症状が出たり、腰痛がひどくなる場合もあります。
手術を受ける程ではないような比較的軽症の脊柱管狭窄症では、お薬を飲んで治療をすることが多いですが、リハビリを併用しないケースでは、神経が通っている部位の中で神経の滑走性(筋肉や神経の滑らかさ)が悪くなったり、滑走性の悪さが痛みやしびれを悪化させてしまうことがあります。
また、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄、腰痛、肩こりなどをきっかけにしてお尻や太ももの筋肉、同時に腰、股関節、膝関節、首の関節や筋肉が硬くなりますが、その硬さを放置することによって筋筋膜性疼痛症候群が起きることにより痛みやしびれが悪化します。
放置しておくと心身のバランスが崩れ、体の運動機能が上手く働かなくなったり、痛みやしびれなどの症状をはじめ、様々な体の不調が出てきます。
この状態をマルファンクションといいいます。マルファンクションは慢性的な痛みやしびれの根本的な大きな原因のひとつであることが多いです。
この状態を改善しないと手術するほどではないがお薬を飲むだけでは脊柱管狭窄症からくる痛みやしびれが治らない、悪化するということが起きます
当院の脊柱管狭窄症の改善施術|埼玉県 ひかり整骨院
上尾ひかり整骨院と蓮田ひかり整骨院の長年の研究から開発された「ニュートライズ療法®」で脊柱管狭窄症の痛みやしびれの原因となる筋肉、骨格、神経、姿勢などのバランスの崩れや関節の柔軟性の低下、腰骨、骨盤などのズレ(アライメントの不整)、筋筋膜性疼痛症候群や神経の滑走性の悪さ、脊椎や関節の不安定性などを調整して筋、関節をほぐし、関節の運動障害を解消、神経の滑走性を誘導し、脊柱管狭窄症が再発しにくい姿勢と体を作っていきます。
ニュートライズ療法®とは
怪我・疾患・ストレス・出産などにより心身のバランスが崩れ、体の運動機能が上手く働かなくなると、脊柱管狭窄症の痛みやしびれなどの症状をはじめ、様々な体の不調が出てきます。この状態をマルファンクションといいいます。
マルファンクション状態の体をひかり整骨院オリジナルの評価法で検査します。
検査結果に従ってオリジナルの精密なストレッチ、神経ストレッチ、神経スラスト、マッサージ、筋膜リリース、運動療法などを用いて、多くの痛み、機能障害の原因である筋、腱の動きの悪さを解消し、関節可動域・姿勢・運動を正常化してニュートライズ・中立化し不調を解消。
そして筋力を増強することでニュートライズした体を維持していく根本治療を目指します。
脊柱管狭窄症の痛みやしびれでお困りの方は今すぐ上尾ひかり整骨院や蓮田ひかり整骨院にお電話ください。

執筆者:資格/柔道整復師
総院長 山田 弘喜
ひかり整骨院総院長の山田弘喜です。
学生の頃から様々なスポーツを経験し、多くの怪我に悩まされ練習参加や試合出場ができず悩んできました。また、痛みにより日常生活にも支障をきたすことも経験しました。
日々の生活の中で痛みや不調を抱え、苦しんでいる方は多くいると思います。 そんな方を助けたい、少しでも手助けができればと思ってます。