スタッフブログ
肩こりと頭痛の関係性は?|上尾市、蓮田市のひかり整骨院
肩こりと頭痛の関係性は?
上尾市、蓮田市にお住まいの方の中にも日常的に肩こりや頭痛に悩まされている方は多いのではないでしょうか?
現代社会において長時間のデスクワークやスマートフォンの過使用などで、肩こりやそれに伴う頭痛が非常に多くなっております。
中には頭痛が出る度に頭痛薬を飲まれる方もいると思います。
今回のブログでは、肩こりと頭痛は関係するの?についてお話していきたいと思います。
是非、最後まで読んで頂ければと思います。
肩こりと頭痛の関係は?|上尾市、蓮田市にあるひかり整骨院
肩こりと頭痛は別々の症状として考えられる事も多いと思いますが、実は密接に関係しています。
肩こりの主なメカニズムは、首や肩周りの筋肉が緊張する事で血流が阻害され、引き起こされる事が多いです。
この状態が続く事で、頭にいく血流が低下し頭痛が出現する事があります。
肩こりによって引き起こされる頭痛の種類|上尾市、蓮田市にあるひかり整骨院
肩こりと関わりのある頭痛は、主に2種類があります。
⚪︎片頭痛(偏頭痛)
肩こりが関わり、血管が拡張する事で引き起こされるタイプの頭痛です。
緊張型頭痛と違い、鋭い痛みやズキズキと痛む事が特徴です。
光や音に敏感になる場合もあります。
⚪︎緊張型頭痛
緊張型頭痛は一般的な頭痛です。
首や肩の筋肉の緊張により、頭部全体が締め付けられる様な痛みが出現します。
これら2種類の頭痛は肩こりと密接な関わりがある為、首や肩の緊張や血行を改善する事で、症状を緩和できる事が多いです。
肩こりが引き起こす頭痛の主な原因とは?|上尾市、蓮田市にあるひかり整骨院
ここまで肩こりと頭痛には多くの場合、筋肉の緊張や血行不良が大きく関わっている事をお話してきました。
では、どんな生活習慣が肩こりと頭痛を引き起こすかについて説明していきたいと思います。
⚪︎姿勢の崩れや不良姿勢
長時間のデスクワークやスマートフォンの過使用による前屈み姿勢は、肩や首に大きな負担をかけてしまいます。
この姿勢が長時間続くと、肩や首の筋肉が緊張し、血流が悪くなります。
その結果として、頭痛が引き起こされることが多いです。
⚪︎ストレス
精神的・肉体的なストレスが多いと、自律神経バランスの乱れを引き起こします。
これにより、肩や首の筋肉が常に過緊張状態となり、肩こりや頭痛が慢性化してしまう事もあります。
⚪︎眼精疲労
長時間のパソコン業務やスマートフォンの過使用により目が疲れると、目の奥の筋肉が緊張し、それが肩や首の筋肉に影響します。
このような状態が長時間続くと、肩こりや頭痛が発生しやすくなります。
⚪︎冷えからくる血行不良
冬場の寒い日や冷房の効いた室内で体が冷えてしまうと、血流が滞ってしまいます。
これが肩や首の筋肉の硬直を引き起こし、肩こりや頭痛の原因となってしまいます。
⚪︎運動不足による筋力低下
運動不足になってしまうと、肩や首の筋肉を支える筋力の低下を招きます。
それによって姿勢が悪化し、肩こりや頭痛が発生しやすくなります。
肩こりと頭痛を予防するためには?|上尾市、蓮田市にあるひかり整骨院
肩こりや頭痛が辛い場合、整骨院で治療を受ける事も大切ですが、日常生活の中での工夫も必要になります。
具体的な予防策を紹介していきたいと思います。
1. 正しい姿勢を意識する
長時間のデスクワークやスマートフォンの過使用はできるだけ避け、背筋を伸ばして座ることを意識しましょう。
モニターの位置を目線と同じ高さにすることで、首や肩への負担を軽減する事ができます。
また、仮に悪い姿勢になってしまったとしても適度に姿勢を変える事が大事です。
2. ストレッチを行う
肩や首の筋肉を柔らかくするストレッチを日常的に行うことが大切です。
- 首をゆっくりと左右に倒して伸ばす
- 肩をぐるぐると回して筋肉をほぐす
- 肩甲骨を意識して腕を動かす
3. 適度な運動
ウォーキングやピラティス、ヨガなど軽い有酸素運動を取り入れることで血流が改善し、肩こりと頭痛の予防に繋がります。
4. 目のケア
長時間のパソコン作業の際には、できるだけ目を休めるための休憩を取りましょう。
遠くの景色を見たり、目を温めるなどのケアが効果的とされています。
5. ストレス解消
忙しい中でも、趣味やリラックスできる時間を確保することで、ストレスによる筋肉の緊張を防ぎましょう。
深呼吸や瞑想も効果的とされています。
6. 適切な睡眠環境を整える
質の良い睡眠を確保することで、体全体の疲れを回復させ、肩こりや頭痛のリスクを軽減できます。
枕の高さや硬さを見直すことも効果的です。
肩こりと頭痛を改善する為の整骨院での一般的な施術について|上尾市、蓮田市にあるひかり整骨院
自宅でセルフエクササイズやケアを行う事も大切ですが、あまりにも辛い場合やお困りの際は、整骨院での施術を受けるのも良いと思います。
整骨院では、専門的な知識と技術を用いて、肩こりと頭痛の改善を期待する事ができます。
⚪︎筋肉の硬さをほぐすマッサージ
肩や首、背中の筋肉を集中的に柔らかくすることで、血流を改善し、痛みを軽減します。
⚪︎姿勢矯正
骨盤や背骨の歪みを整えることで、肩や首への負担を軽減させます。
姿勢が良くなることで、肩こりや頭痛が軽減したり、再発予防の効果が期待できます。
⚪︎物理療法を用いる
筋肉の緊張を和らげ、血行を促進させる事ができます。
主に電気療法や超音波療法が用いられることが多いです。
これらの施術は、即効性が高く、症状の緩和に役立ちます。
⚪︎生活指導
整骨院では、日常生活での姿勢や習慣についてアドバイスを受けることができます。
それによって根本的な原因にアプローチできます。
ひかり整骨院での肩こりと頭痛に対する治療|上尾市、蓮田市にあるひかり整骨院
上尾市、蓮田市にあるひかり整骨院では、ニュートライズ療法という独自の治療法を用いて、肩こりや頭痛の原因がどこにあるのか一人一人のお身体を評価した上で、治療を行なっていきます。
肩こりや頭痛でお悩みの方は是非一度、上尾市、蓮田市にあるひかり整骨院にご相談下さい。
肩こりと頭痛を放置するリスクについて|上尾市、蓮田市にあるひかり整骨院
肩こりや頭痛を放置すると、慢性化してしまうリスクがあります。特に、頭痛が頻繁に起こるようになると、仕事や日常生活の質に大きな影響を与えます。また、肩こりが進行すると、首や背中の痛みや腕のしびれを引き起こす可能性もあります。早めに対処することが重要です。
頭痛と吐き気について?|上尾市、蓮田市にあるひかり整骨院
頭痛と吐き気を予防するためには、日常生活での習慣や環境を見直すことも重要です。
○規則正しい生活
規則正しい生活リズムは、頭痛や吐き気の予防になります。
特に睡眠不足や不規則な食生活は頭痛の原因となるため、以下の点を意識しましょう。
- 十分な睡眠を確保する(7〜8時間が理想)
- 食事を規則正しく摂る
- 1日に数回、適度な運動を取り入れる
○ストレス解消
ストレスは頭痛や吐き気の大きな原因の1つです。
ストレスを溜め込まないようストレス解消法を日常に取り入れることが効果的です。
- ヨガや瞑想、深呼吸などのリラクゼーション法
- 趣味やリフレッシュの時間を設ける
- バランスの取れた仕事と休息の配分
○食べ物に気をつける
特定の食品や飲み物、環境条件が頭痛や吐き気を引き起こすことがある為、注意が必要です。
これらの原因をしっかりと特定し、できるだけ避けることが予防につながります。
- チョコレートやチーズ、加工肉などの食品
- アルコール(特に赤ワイン)
- カフェインの過剰摂取
- 強い光や音、煙草の煙
まとめ|上尾市、蓮田市にあるひかり整骨院
肩こりと頭痛は、現代社会にとって避けられない問題と言えますが、適切なケアを行うことで予防・改善が可能だと考えています。
日常生活での姿勢改善やストレス管理を意識して、あまりにも辛い場合などには整骨院で専門的な施術を受けることをおすすめ致します。
肩こりや頭痛に悩む方々が、このブログを通して少しでも改善のヒントを得られることを願っています。
まずは少しずつ取り組めることから始めて、楽しく生活していきましょう。
![](https://hikari.saitama.jp/wp-content/themes/site-tpl/img/pages/staff-img01.jpg)
執筆者:資格/柔道整復師
総院長 山田 弘喜
ひかり整骨院総院長の山田弘喜です。
学生の頃から様々なスポーツを経験し、多くの怪我に悩まされ練習参加や試合出場ができず悩んできました。また、痛みにより日常生活にも支障をきたすことも経験しました。
日々の生活の中で痛みや不調を抱え、苦しんでいる方は多くいると思います。 そんな方を助けたい、少しでも手助けができればと思ってます。