スタッフブログ
整骨院と整形外科の違いについて|上尾市、蓮田市のひかり整骨院
整骨院と整形外科の違いについて|上尾ひかり整骨院
上尾市にお住まいの方で整骨院へ受診したことがある方は多いのではないでしょうか?
その際に、整骨院と整形外科のどちらに通えば良いのか迷われた方はいらっしゃるのではないでしょうか?
また、レントゲンは撮れるの?と疑問に思った方も多いかと思います。
今回は上尾ひかり整骨院が「整骨院と整形外科の違い」について説明させて頂きます。
整骨院と整形外科の違い|上尾ひかり整骨院
整骨院と整形外科は、治療のアプローチや対象とする疾患、専門性などが異なります。
整骨院は、主に筋肉や骨格系の疾患や障害を治療する施設です。整骨院では、整体療法やマッサージ療法、牽引療法、電気療法、運動療法などの手技療法や理学療法を中心に施術が行われます。これらの施術を通じて、筋肉の緊張をほぐしたり、関節の動きを改善することで、姿勢の改善や痛みの軽減を目指します。整骨院では、スポーツ障害や捻挫、腰痛、肩こりなどの一般的な身体の不調や痛みに対する治療を行います。
一方、整形外科は、骨や関節、筋肉などの外傷や疾患、または先天性の異常など、外科的な治療が必要な症状を扱う医療機関です。整形外科では、手術を含む外科的な処置が行われることがあります。骨折や脱臼、関節炎、腱の損傷など、より深刻な状態や外科手術が必要な症状に対して、整形外科医が治療を行います。
簡潔に言えば、整骨院は主に非手術的な治療を提供する施設であり、主に筋肉や骨格系の問題に対処します。一方、整形外科は外科的な処置や手術を必要とする骨や関節の問題に対処する医療機関です。患者は、自身の症状や必要な治療の種類に応じて、どちらの施設を選択するかは患者さん自身が決めることになります。
整骨院でレントゲンは撮れるのか|上尾ひかり整骨院
整骨院でレントゲンを撮れるかに関してですが、整骨院でレントゲンを撮ることはできません。レントゲンを撮ることができるのは整形外科などで撮ることができます。
そこで、整骨院と整形外科の違いについても説明させて頂きます。
整骨院とは、柔道整復師という国家資格保持者が施術を行います。健康保険や労災(労働災害保険)、自賠責保険など公的な保険を利用できます。健康保険では捻挫や打撲、挫傷等の急性期のケガ、骨折や脱臼の応急処置(医師の同意があれば骨折や脱臼の経過も診る事が可能)が保険の範囲となります。捻挫、打撲、挫傷とだけ書くとわかりにくいので、わかりやすく言うと、「ぎっくり腰」「腰痛」「肩の痛み」「寝違え」「肉離れ」「靭帯損傷」「むちうち」など、日常生活や交通事故、スポーツで起きた突然(急性)の痛み、外傷の痛みを薬等に頼らず軽減させることが得意としております。
柔道整復師の行う施術とは、主に手技療法、物理療法(電気療法、光線療法、温熱療法、冷却療法)、運動療法などの後療法や、整復法、固定法をもちいて、レントゲンやMRIでは異常なしと言われる身体の痛みに対して処置します。
整形外科とは、医師が診察をし、レントゲンやMRI、CT等の画像検査を行い、診断を行う医療機関です。整骨院の先生(柔道整復師)は診断は出来ません。病名を確定させる事が出来るのは医師のみとなります。診断後、病態に合わせて処置、投薬、注射、手術、リハビリテーション等で治療を行います。診断書を作成できるのも医師のみとなります。
上尾ひかり整骨院でできること|上尾ひかり整骨院
上尾ひかり整骨院ではエコー検査を行うことができます。
もし、骨折や脱臼の疑いがある場合は、整形外科や病院に紹介致します。
なので、上尾市にお住まいの方で「整骨院と整形外科の違い」についてわからないことがありましたら、上尾ひかり整骨院にお気軽にお問い合わせください。
執筆者:資格/柔道整復師
総院長 山田 弘喜
ひかり整骨院総院長の山田弘喜です。
学生の頃から様々なスポーツを経験し、多くの怪我に悩まされ練習参加や試合出場ができず悩んできました。また、痛みにより日常生活にも支障をきたすことも経験しました。
日々の生活の中で痛みや不調を抱え、苦しんでいる方は多くいると思います。 そんな方を助けたい、少しでも手助けができればと思ってます。